英語の疑問を解決!!

翻訳の事、英会話についての疑問を書き留めるブログ

クラウドワークス その2

新米、未経験の私がYouTube動画翻訳を始めて、

 

(厳密には未経験ではなく、歌詞の英訳と、歯科のカタログ翻訳はしたことがありました)

 

8か月経って、新しい依頼者とのやり取りを始めてから

パタっと一人目の依頼者からの依頼は途絶えています。もともと、依頼が来ない期間が1か月なんてザラにあったので、不思議ではないですが。

 

やっぱりクラウドワークスでは、元々報酬が少ない上に、仲介料を取られるので、全然お金にはなりません。

 

私は、趣味兼「経験あり」になりたかったというのと、さらに、仕事をしなくてもどうせ勉強で翻訳をするのでクラウドワークスでもいいか、と思っていました。

翻訳者の方が、仕事を得る場所では無いなというのが感想。時給換算400円だから。

映像翻訳に至っては、相場の1/10くらいの金額です。

 

この金額で引き受けるな、相場を下げるので他の翻訳者に迷惑だ、という翻訳者の方がいますが、私はそうは思いません。

 

このような仕事は、チェッカーもいないし、娯楽動画のカジュアルな仕事なので、単価が低くてある意味、当然です。

 

私が感じたのは、

依頼者は、厳密に私の翻訳が正しいかどうか、一言一句合っているかなんて求めていない。

 

結果いくつも間違いがあろうと、

読む人が分かりやすく、ウケのいい、

商品になっているのが一番助かるのだと思います。

それらしい物にしてくれれば、なおかつ読みやすさや、親しみやすい日本語が理由で、チャンネル登録者が増えればさらに良い、みたいな。

どれだけそのチャンネルに貢献できるかという事です。

 

それが医療翻訳とは真逆のベクトルだなと思いました。

 

訳せば訳すほど、トレーニングになって、

翻訳のスピードは早くなってきて、

私はもはや時給400円では無くなりました。

アメリカ英語の自分の好きな話題ならほぼ100%一回で聴き取れるようになり、趣味で英語のYouTubeも見るようになりました。

 

#クラウドワークス

#英語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#クラウドワークス

翻訳の勉強を2年ほど続けたあと意を決して受けた

医薬翻訳のトライアルに二回不合格になってから、

半年くらいの間は、「赤毛のアン」を翻訳していました。

 

自分で翻訳してみて、わからないところは訳文と見比べるという勉強方法です。

それと並行してTOEICの問題集もしていました。

 

この頃コロナが発生し、TOEICも受けられるかどうか、という英語どころでは無い事態になったのと、引っ越しで家の事が忙しくなり英語をしばらくお休みしました。

少し休憩です。

 

そして落ち着いた頃、確か2020年の6月ですが、

あー、もうこれ以上勉強は嫌だなあというか、

なぜまだ勉強しないといけないんだろう。

私は英語が分かるのに。

正直、翻訳者として働いている人と私の英語能力にそんなに差がある?

という疑問が湧いてきて、

何か悔しくもあり、おかしいよね?

仕事ができていいはずなんだ!

今すぐ仕事がしたい!

という風に私の中のモチベーションが変わり、

視点を変えてみました。

 

もっと簡単な事を探そうと。

カジュアルにできる仕事があるはずだと。

 

そして、クラウドワークスの存在を知りました。

格安の報酬ではありますが、医薬翻訳ほどの高度な英語力が求められていない、YouTubeなどの映像の翻訳の仕事がたくさんありました。

 

何より、

経験が欲しい、

仕事というものをしてみたい!

納品しました、という言葉を使いたい!笑

という思いで、ピンときたある募集に応募しました。

 

翻訳者としての経験はあまりありませんが、

この分野には自信があります!

英語のリスニングはネイティブ並みです!

みたいな、すごく自信のあるメッセージを送りました。笑

 

すぐに仕事が送られてきて、

内容は50分の動画を翻訳するというものでした。

 

話し言葉を訳すのは、全く初めての経験です。

 

まずAIで文字に起こし、それをみながら訳しました。そのスピーカーは、少しインド訛りがあり早口でたくさん喋る人でしたが、文法も文章もしっかりしていたので、わかりやすかったです。

 

ただ、内容が私には初めての内容で(スピリチュアルと自己啓発を合わせたようなもの)少し苦労しましたが、なんとか50分を訳しきり、納品をしました。

 

おそらく、チェッカーがいない翻訳です。

発注している人もあまり英語を分かっていない人だと思います。

 

私がどう訳すかに全てがかかっていて、

英語に関しては全部を信頼して任せてくれている感じで、今まで翻訳勉強で、添削、テスト、不合格、間違いの指摘しかされた事のない私には、成功体験になりました。

 

素晴らしい訳をありがとうございます。

と言って、報酬を払ってくれるなんて。

 

実際、ちゃんとした翻訳を納品できていたと思います。

 

慣れない動画の翻訳という事で、

すごく時間がかかってしまい、

時給換算400円くらいでしたが

私にはとても貴重な仕事でした。

 

この人から仕事をもらう事が

これから8か月ほど続きます。

 

その8か月で、動画を何十本と訳し

とても良いトレーニングになりました。

この、私に初めて仕事をくれた人には

とても感謝しています。

成長させてもらいました。

 

#翻訳 #英語

 

 

 

 

 

apparentlyは「明らかに」という意味ではなかった!

英単語の意味の勘違い。

 

私は今さっきまで、obviouslyとapparentlyが同じ「明らかに」という意味だと思っていました。

 

前にアメリカ人ママ友から、

 

「Apparently, ○○(私の息子)と○○(ママ友の息子くん)は、ゲームをする約束をしていますので」

 

というメールを英語でもらいました。

 

Apparentlyの意味を私はこの時「明らかに」だと思っていて、

「明らかに、お宅の息子さんとうちの息子がゲームをする約束をしていますので」

って、変な文章だなあ。

と思いつつそのままにしていたのです。

 

しかし、今日、夫が娘の先生に宛てたメールにまた、おかしなApparentlyが登場していて、自分の勘違いに気が付きました。

 

「Apparently, バスで一緒になる○○という女の子が、うちの娘のスナックを毎日欲しがっています」(内容はスルーしてください💦笑)

 

「明らかに、バスで一緒になる子○○という女の子が、うちの娘のスナックを毎日欲しがっています」

 

んん??こんな攻撃的な文章を夫が書く訳がない!と思って

今朝早速辞書で調べてみたら、

 

apparentlyの第一の意味は、どうやらでした。

 

これで、前のママ友からのメールも解決!!

 

apparently=It seems like

です。

翻訳の勉強法

いまでこそ私は英語が好きですが

そもそも中学3年間は英語は大の苦手で

テストも平均点に達した事がないくらい苦手でした。

 

高校1年の夏に父親と大喧嘩をして💦

食事の時以外は部屋にこもりっぱなしになっていた時期があり

その時に英語の成績が悪い生徒に与えられていた夏休みの宿題をひたすらしていました。

 

英語の構文という本をひたすら和訳していたのですが

その夏休みを機に英語が得意になりました。

その本で、文法を最後まで一通り勉強したときに、得体の知れなかった英語が、あ、日本語と同じなんだなと感じました。

 

そのたった一か月で

偏差値40台だったのが、常に60以上を取るようになり、塾の先生を驚かせました。

 

結局、英語もただの言葉、コミュニケーションのツールなので、

難しいわけがないのです。

アメリカ生まれの人は全員英語を難なく話しているわけだし。

慣れと学習方法次第かなと思います。

 

20代は英会話学校と語学留学。

30代になって初めて、翻訳の勉強を始めました。

 

私は日本では薬剤師であり、医学系の翻訳は高収入と聞いて(笑)

迷わず医薬翻訳を選び、その勉強を始めました。

 

翻訳の勉強は私は主に以下の①から③をしました。

 

サンフレアの医療翻訳コースの通信講座

 

10万円くらいしたのだけれど💦

受講開始と同時に体調不良に陥りそのまま数年放置しました。

 

数年後、そのテキストを独学しました。

テキストを全部訳し解説を読みました。この時に得た翻訳の知識はとても役に立っています。医療翻訳なので、どれだけ正確に意味が伝わるように訳すかが大切です。

It はそれとは訳さず、必ず名詞に言いなおします。日本語では何回でも主語を出してもいいので、私は誤解を避けるためにしつこいくらい主語や同じ言葉を出すようになりました。これが、私の翻訳は読みやすいと言っていただける理由だと私は思っています。

 

②文法書と英文読解の本

 

これは後々書きますが、文を分析するのは私の趣味です。

分からない文が出てくると、やったーという感じで、分かるまで人に聞いたり考えたりして、分かった時が快感です。笑(そのために勉強している)

 

そのわりには関係代名詞と、仮定法は、今もまだ間違います。

何度でも復習をしないといけないのですね。

 

③洋書を読む

簡単な児童書、私の好きな趣味の本を読みました。

 

この①から③の勉強法を2年近くして(一日平均にすると、1時間くらい)

いよいよ、勇気を出して翻訳会社の医療翻訳のトライアルを受けました。

2回受けました。

 

一回目は、和訳。症例報告の和訳でした。

結果は不合格。英文の意味は取れているが、日本語が普通に医療で使う言葉を選んでいない、という理由でした。ショックだったし、日本語の方の医療系の文(論文アブストラクトとか、症例報告)をもっと読まないといけないのかあという絶望のようなものがありました。

 

2回目はチェッカーのトライアルを受けました。

これも不合格でした。

これは、よくわからないです!!

どこが間違っているのか、数字の使い方のきまりとか、そういうのも私は勉強していなかったので。

 

なんだか、不向きなのかなあと思いました。

でもこの時何回も受けて、何回目かに初めて受かったよという励ましの言葉をかけてくれる人がたくさんいました。ありがたかったです。^^

 

 

それから医療翻訳はしばらくいいや、という気分になり、

自分の好きな洋書を読むことと、TOEICのテキストに専念しました。

 

「英語が好き」は変わらなかったという事ですね。

 

つづく

 

 

シーライオン(Sea Lion)を日本語でいうと?

この前、地元の大きい動物園に行ってきました。

 

ママ友とママ友の子供2歳半の女の子と。

私も4歳の娘を連れて。

 

あ、場所はアメリカです。笑

 

ママ友の娘ちゃんは、日本語が主です。

 

海獣のエリアで休憩をしていると、

Sea Lionのプールが近くにあって、Sea Lionってすごく大きな声で鳴くんですよ。

オーッオーッて。

 

大きな鳴き声が響き渡っているので、

「Sea Lionが鳴いてるねえ。

Sea Lionって日本語でなんていうんだっけ?

トドかなあ?」

 

って私が言ったら、2歳半の娘ちゃんが、

 

「あ・し・か」

 

って。

 

2歳半に教えてもらったーーーーー!!

あしかって、なんか、茶色いトドみたいな少し小型の海獣です。

 

覚えました。ありがとう!

 

海獣…海に生息する哺乳類)

 

 

私がブログをする理由とアメリカ乳がん検診事情

私がブログを始めたのは、

 

ツイッターには収まりきらない

長文を書く場が欲しいなあという理由

 

フェイスブックには個人的な心情を書きたくない。

ママ友、友達、親戚、夫に知られたくはないけど、誰かには読んでほしいという思いです。

 

②有名なブロガーでありYouTuberの

まなぶさんの言ったことが腑に落ちたから

 

今年乳がん検診のマンモグラフィーを初めて受ける事になったのです。

そこで、マンモ、アメリカ、と検索して調べて出てきたのがたくさんのブログに書かれた経験談。とても役に立つ経験談ばかりで助かりました。特にデンスブレストについては。

 

そこで気が付いたのがこれらのブログは何年も前に書かれた記事だったという事。

今現在の発信ではなく、過去に発信されたものでした。

私が主に読んだのは5年前の記事でした。

もちろん5年間の間に医療の進歩とか、基準の変更などがあるのは分かっていて読んでいるので、過去の記事であっても問題ないのです。

それが、YouTuberのまなぶさんの言っている事で、

「過去記事は資産になる」

ブログの過去記事も、YouTubeに昔上げたものでも、どんどん新規の読者を得られるという事です。SEOっていうんだっけ?(サーチエンジンオプティマイゼーション?)

人は、何かあるとインターネットで検索しますよね。

だから、私が今経験したことを書いておけば、アメリカの事情であれ、英語の事であれ、いつか誰かの役にたつんだなあと思って、せっかく文章を書くのが好きなんだから、やらない手はないと思ってブログを始めました。

 

アメリカの乳がん検診は、私は年に一回婦人科を受診して受けます。

チェックアップと言います(子供の毎年の健康診断の事は”フィジカル”と言います)

40歳からはマンモグラフィーで、家族歴があれば35歳くらいから、マンモグラフィーです。それまでは触診。自分でも触診をする事は大切と言われました。

 

他の人のブログを読んでいて気づいたのが、

アジア系にはデンスブレストが多いという事。

 

私もデンスブレストでした。あなたはデンスブレストです、決まりで報告する事になっているのでちゃんと今報告していますよと、書面で来ました(過去に訴訟があったのではと推測)。

デンスブレストの場合、マンモグラフィーでは白く映るので、乳がんが見つけにくいらしいです。超音波と併用したりしないといけないみたいです。

 

マンモ意味あるのかしら??

超音波の方が良くない??

 

そのあたりは良く分からないので、

来年の検査時にマンモグラフィーだけでいいのか先生の意見を聞いてみます。

 

意見を聞いてみるというのは、アメリカの医療では、こうしなさいああしなさいと言われる事がなく、提案をされて、あなたはどうしたいですか?と患者自身で判断する事が多いです。

 

私はよく、先生ならどうしますか?と聞く事が多いです。

専門知識を持っている人の判断が一番ですからね。

 

マンモグラフィーの検査自体は、専用の施設があって、流れ作業で建物に入ってから出てくるまでほんの20分くらいで済みました。痛くもなかったし、大丈夫です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はスピリチュアル好きで

タロットカード占いも好きです。

 

ラクルカードでは、毎回出るカードと、一度も出たことがないカードの確率の隔たりが科学の範囲を超えていて、不思議としか言いようがありません。

 

そんな私ですが

今朝

会話の中でI hung up my phone.と言った時に、

突然疑問が湧いてきました。

 

hangは、hang-hung-hungだったはず。

 

ではタロットカードの吊るされた男は、

なぜ「ハングドマン」hanged manというのか。

 

なぜ「ハングマン」hung manではないのか?

 

調べてみました。

 

hungには2種類あり、「つるす」という意味と、「絞首刑にする」という意味があります。絞首刑にするの意味の場合、過去形が原型にedをつけたhangedになるようです。

 

あまり使う事はないけどねーー(;'∀')

知っててもって感じですが!!笑

 

でも、納得しました。

 

ちなみに、日本人がhangと思って発音するhangは、ほとんどの場合ネイティブにはhangとは聞こえていません。

カタカナにするとハングではないのです。

ヘングなのです!!

 

発音記号でaeこのようなマークの発音記号。

ァとェの中間の音と習いましたが、そんな咄嗟に中間の音など出せません。笑

日本人は、ァは忘れて、ェだと思っておいた方がいい。

ヘングです。

じゃないと、過去形のhungと思われる。

 

同じ要領で、パジャマもパジャマではなく、ペジャマです!!笑

 

そういうのはいっぱいありますね。笑